食べ物で健康に!!!

食べ物を通して健康に貢献したいとの思いから始まったブログです。

病院管理栄養士の就活(新卒)

本日の内容は私の管理栄養士としての病院の就職活動を経験し、思ったことや大事なことをまとめた内容です。

 

3月から就活解禁がなされ、一般企業と平行して、病院の管理栄養士の就活も始めました。そしてまず最初に思うのが「募集がない!!」です。欠員補充のための募集はボーナスをもらった後に辞める方が多く、3月や4月ではほとんど募集がないのです。

大きな病院は増員として募集するので4月や5月でも募集していました。基本マイナビなどの就職サイトで募集をかけるようなところが多かったです。

大学病院や市民病院を受けました。

 

つづく

ミスをしてへこんだとき・悲しいとき・励まされたいときに聞きたい曲4選

本日はあまり勉強する時間がなかったので私のおすすめのミスをしてへこんだとき・悲しいとき・励まされたいときに聴いてほしい曲の紹介です。

①輝きだして走ってく-サンボマスター
チアダンのドラマの主題歌にもなっていた曲です。
社会人になりまだ2か月も経ちませんが、自分の仕事の覚えの悪さ・スピードの遅さ・ポンコツさにすごく落ち込んだ時に励まされて帰りの電車で泣きそうになった曲です。

負けないでキミの心 輝いていて
大丈夫 乗り越えられる
くじけないで笑っておくれ 胸張っていけ
キミこそ 僕の奇跡なんだから

②Clap Clap-official髭男dism

聴き始めたら5秒も経たないうちにに励まされます。歌詞がずっと励ましてくれます。
抜粋しようとしたのですが選べないくらい全部の歌詞が励ましてくれます。

③明日はきっといい日になる-高橋優
''明日はきっといい日になる"この一言にどれだけ救われたでしょうか。ほんとに。今日が最悪な日だったら明日はそれ以上にしかならないなと思えるようになりました。大学時代、就活でうまくいかなかったとき・卒論の実験で苦労したときにいつも聴いていました。
ちなみに高橋優は一般人に街中で見つかったとき、「明日はきっといい日になる人だ」と言われるそうです。

④明日も-SHISHAMO
良いことばかりじゃないからさ~♪人生山あり谷ありですよね。本当にそうだなと20歳を超えて、最近思うようになりました。



以上です。言葉の力・音楽の力って偉大ですよね。
私が最近思うことなのですが、テレビや雑誌などでこの人のこの言葉に救われただとか考えが変わったとかそういう話ってよく耳にしますよね。
自分も人に影響を与えられるような、心の支えになるような言葉をかけられる人間になりたいなと思うようになりました。
例えば、たまたま入った料理屋さんがすごくおいしかったら、それを店の人に伝えるとか、そういうことから始めています。
自分がうれしかったことは伝えてなんぼだなと思います。

高血圧と言われ、血圧を下げたい方。減塩のポイント

高血圧の多くは自覚症状がなく、知らない間に進行し、やがて動脈硬化脳卒中心不全、腎不全などの合併症を引き起こします。
高血圧には腎性高血圧・原発性アルドステロン症、褐色細胞腫など原因が明らかな二次性高血圧と、原因がはっきりしている本態性高血圧に分類されます。高血圧の90%以上は本態性高血圧にあたります。
本態性高血圧のおもな危険因子はストレス、塩分の過剰摂取、肥満であり、体質も影響します。

今回は塩分の過剰摂取を防ぐための減塩のポイントについてお話しします。

①や味噌汁の汁は残す。全て飲まない
1日の塩分摂取の目安が7gであるのに対し、醤油ラーメンは約6gの塩分が含まれてます。また、味噌汁1杯でも1g程度は塩分を取っていることになります。カップ麺・うどんもなども量が多いです。

②かまぼこ・ちくわなどの練り製品やソーセージ・ハムなどの加工食品を控える。

③漬物・汁物は控える。漬物はなるべく控え、汁物は1日1杯にしましょう。

④むやみに調味料を使わない。

醤油やぽんずをかける際はドバっとかけずに少しだけかけましょう。


⑤減塩醤油や減塩味噌を使用する

⑥香辛料やしょうが・にんにくなどの香味野菜をしようする、果物の酸味を利用する

⑦新鮮な食材を用いる
食材の持ち味を活かし、薄味で調理する

⑧野菜をたくさん食べる
野菜には食塩のNaと拮抗するKが豊富に含まれています。
しかし腎臓が悪い人はKの摂りすぎはよくありません。

以上のポイントに気を付け、減塩を心がけましょう。
薄味も最初はまずく感じるかもしれませんが、慣れるとおいしく食べられるようになりますよ!



~ジブンノハナシ~
私自身、管理栄養士を目指す前はラーメンの汁もうどんの汁もすべて飲みほしていましたが、大学で食事と栄養について学ぶうちに自然とやめていました。また、刺身では両面に醤油をべったりつけたり、餃子は穴をあけてたれを染み込ませたりして食べていたり、ドレッシングも醤油も余るくらいにかけていましたが、塩分を気にするようになり、やめました。
管理栄養士になってからは患者さんに「味噌汁は具だけ食べて汁は飲まないでください」とお伝えしていて、自分がしていないのに人に言うのは違うなと思い、自分自身も具だけ食べるようになりました。
減塩のコツについては述べましたが、具体的な料理を説明しろと言われたらあまり自信がないので香辛料や香味野菜で減塩した料理を紹介できるようにならないといけないなと思います。

腎臓病の食事療法

本日の内容は以下の通りです。
腎臓とはおもに何をする臓器なのか
腎臓が悪くなるとなぜ良くないのか
腎臓を守るために食事で気を付けるポイントは何なのか

f:id:tbmn-eiyou:20190521200525p:plain
腎臓
腎臓とはどんな臓器なのか
〇血液をろ過し、不要なものを尿とし、必要なものは再吸収する
腎臓の最も大切な役割です。尿を生成し、体内の老廃物を除去します。
尿は元々血液から生成されます。心臓から動脈を通り、腎臓に送られる血液には細胞が活動したことにより、老廃物や余分な水が含まれています。腎臓が悪くなると、老廃物が排泄されずに血液中に蓄積されてしまうのです。

〇体内の水分量をコントロールする体内の老廃物の除去とともにや余分な水分も排泄します。

〇ホルモンを分泌する
腎臓は赤血球を作るはたらきを助けるエリスロポエチンというホルモンを分泌します。腎機能が低下し、エリスロポエチンの分泌が低下することで、赤血球が作れなくなると、貧血をきたします。このようにしておこる貧血を「腎性貧血」といいます。
また、腎臓は血圧を調節するレニンというホルモンも分泌します。腎機能が低下することにより、血圧の調節が困難になります。
→腎臓は無数の細い血管から成っており、老廃物を含んだ血液は腎臓で濾過されて心臓へ戻されます。ところが、腎臓の機能が下がり、血圧が上がると、末梢血管が硬くなり血液が流れにくくなります。そのため、末梢血管抵抗が大きくなって血圧はさらに上がります。


残念ながら、慢性腎臓病の治療に特効薬はありません。また、一度悪くなると、元に戻すことはできません。そのため、現在の腎臓の機能を維持することが大切です。そのためには高血圧・高血糖の方は薬を服用する、血圧・血糖・体重などの自己管理、食事を気を付けることで腎臓に負担をかけないことが第一です。

また、腎臓に負担をかける原因の一つとして脱水があります。炎天下での脱水・発熱による脱水にも気を付けましょう。脱水症状を起こすと、体の血液量が減ることにより、腎臓の血流も低下し、ろ過される尿量が減ることで老廃物が溜まりやすくなります。
しかし、水分の摂りすぎは血圧の上昇にもつながるので注意が必要です。

腎臓病の食事療法

1.毎日3食決まった時間にバランスよく食べる

2.塩分摂取を控える
腎機能が低下すると、食塩を身体からだすことができなくなります。
すると食塩とくっついてたまった余分な水を体内で動かすために血圧が上がります。食塩を出そうとして腎臓を無理やりにでも動かすので負担が増えることにつながります。
だしのうまみを効かせたり、香辛料・香味野菜を利用する、酢・レモンを利用することで少しでも薄味に慣れることが大切です。
また、味噌汁は1日1杯、漬物は控える、汁は飲まないなど食べ方の工夫も必要です。
次回、減塩についてお話しする記事をアップしたいと思います
f:id:tbmn-eiyou:20190521220518p:plain
f:id:tbmn-eiyou:20190521220532p:plain
3、たんぱく質の摂りすぎに注意
たんぱく質は体内で消化・吸収の過程で血液中に老廃物を生成します。老廃物が多すぎると腎臓も疲れてしまうのです。
たんぱく質制限の有無はCKDのステージによって変わります。
目安量は手のひらを広げて指先は含まないほどの量になります。手のひらの指の部分は含まないほどで、厚みは手のひらくらいというのが基本です。
タンパク質はエネルギー源ですので、減らした分はほかの栄養素からエネルギーの確保が必要です。食事からのエネルギーが不足すると筋肉のたんぱく質を分解するため、筋力低下や痩せになるので気を付けてください。
f:id:tbmn-eiyou:20190521220637p:plain

4、ミネラルの低下に気を付ける。
慢性腎臓病が悪化すると、カリウムやリンなどミネラルを身体から出すことができなくなります。
カリウムは筋肉の収縮に関係しており、身体にたまりすぎると筋肉がマヒします。最初は手足がしびれる程度ですが、進行してしまうと心臓の筋肉がマヒして、命に危険が及ぶ不整脈が起こります。生の野菜や果物はカリウムを多く含むので腎臓の病気の方は注意が必要です。


腎臓は悪くなってしまうと元に戻ることはできませんが、生活習慣や食事を見直すことで、悪くなるまでの期間を延ばすことは可能です。
進行してしまうと、透析療法が必要にもなります。透析には2種類あり、多くの方が受けている血液透析では透析時間だけでも週に3日で1日4時間もかかります。腹膜透析では月に1度の通院で30分間程度1日2~4回液交換をする必要があります。また、透析になったからといって、好きなものを好きなだけ食べられるわけではありません。
最近ではライフスタイルに合わせて治療を受けることも可能になってきていますが、透析になる前に抑えたいですよね。
少しでも、腎臓を大切に、守ってあげていただきたいです。

かわいくないプリン体

プリンと聞くとスイーツのようでかわいい印象がありますよね。
しかしプリン体痛風高尿酸血症などの病気を引き起こす原因となり、全然かわいくありません。

今回はプリン体の過剰摂取を減らす食事のポイントをお話しします。
1、プリン体の多い食事を控える。
プリン体の少ない食品を上手に利用する。
3、鍋をした時の汁やラーメンの汁を飲み干さない。
4、食事全体のバランスを大切に。

はじめまして。

本日ブログを始めました。

2019年卒、管理栄養士1年目のはー と申します。
管理栄養士になったものの、4年間の大学での講義・国家試験の勉強だけでは実際の現場では通用せず、知識不足を痛感する毎日です。
日々、疾患のことや食事のことを学んでいき、このブログに記すことで、少しでも病気の方や、疾患予防につなげられたらなと思い、始めてみました。
こんなこと誰でも知ってると感じられたり、甘い内容だなと思うこともあるかもしれませんが、温かい目で見守っていただけると幸いです。

基本的には食事の話など栄養関係の内容にしたいのですが、たまに趣味の話や普段思ったり感じたりすることも発信できたらと思います。


f:id:tbmn-eiyou:20190519233939j:plain