食べ物で健康に!!!

食べ物を通して健康に貢献したいとの思いから始まったブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

栄養管理計画書②~必要な情報収集とは~

本日も前回に引き続き、栄養管理計画書についてです。 テーマは栄養管理計画書に必要な情報収集です。 ●栄養状態に関係のある主な検査データ ①利用者情報 →現病歴、既往歴など ②身体計測 →身長、体重から必要な栄養量を推定。過去の体重も体重変化率を知るた…

栄養管理計画書①

本日は栄養管理計画書について理解を深めたいと思います。大事だと思ったところだけ箇条書きにします。 自己満なまとまりのない内容になります。・高齢者の栄養ケアにおいて考慮すべき身体変化 →現れている変化や症状が加齢現象によるものなのか、病的なもの…

肝硬変と黄疸

本日は肝硬変と黄疸についてです。肝硬変では、肝臓の全体に線維性の結合組織が増え、肝細胞が破壊されることで、肝機能が障害されます。さらに肝硬変が進行すると高確率で肝細胞癌が発生します。 肝硬変では、肝臓内の血行が妨げられ、門脈を経て下大静脈に…

本日から

新卒で管理栄養士として働きだして、半年以上経ちました。 5月からブログを始めましたが全然更新できませんでした。 小さな疑問は毎日調べられますが、分からないことが多すぎて、あれもこれも勉強すると浅はかな理解になってしまうと感じたので 毎月テーマ…

習慣にしたい減塩のコツ③~食べ方の工夫で減塩~

今回は食べ方の工夫をこらしての減塩方法をお話します。①食卓に調味料を置かない 食卓に調味料を置くと、味付けを確認せずに調味料をかけたり、かけすぎることにつながります。 ②「かける」調味料から「つける」調味料へ寿司・刺身やとんかつなど、調味料を…

習慣にしたい減塩のコツ② ~調理の工夫で減塩~

今回も減塩のコツが続きます。今回は調理での減塩方法を紹介します。①調味料は計量する 味付けの際は味覚に頼らず正確に量る習慣を身につけましょう。そうすることで味を覚えるようになりますし、余分な食塩を入れることなくなります。味見したときに、少し…

習慣にしたい減塩のコツ① ~食材・調味料で減塩~

☆ジブンノハナシ☆毎日、スキルアップのための勉強をし、それをブログにあげていこうと思い、始めたのですが友人の誕生日に渡すアルバム作成や、職場でうまくいかず、毎日憂鬱な気分で過ごしていたこともあり、ブログを更新する余裕がありませんでした。 しかし、…

病院管理栄養士の就活(新卒)

本日の内容は私の管理栄養士としての病院の就職活動を経験し、思ったことや大事なことをまとめた内容です。 3月から就活解禁がなされ、一般企業と平行して、病院の管理栄養士の就活も始めました。そしてまず最初に思うのが「募集がない!!」です。欠員補充…

ミスをしてへこんだとき・悲しいとき・励まされたいときに聞きたい曲4選

本日はあまり勉強する時間がなかったので私のおすすめのミスをしてへこんだとき・悲しいとき・励まされたいときに聴いてほしい曲の紹介です。①輝きだして走ってく-サンボマスター チアダンのドラマの主題歌にもなっていた曲です。 社会人になりまだ2か月も…

高血圧と言われ、血圧を下げたい方。減塩のポイント

高血圧の多くは自覚症状がなく、知らない間に進行し、やがて動脈硬化や脳卒中、心不全、腎不全などの合併症を引き起こします。 高血圧には腎性高血圧・原発性アルドステロン症、褐色細胞腫など原因が明らかな二次性高血圧と、原因がはっきりしている本態性高…

腎臓病の食事療法

本日の内容は以下の通りです。 腎臓とはおもに何をする臓器なのか 腎臓が悪くなるとなぜ良くないのか 腎臓を守るために食事で気を付けるポイントは何なのか 腎臓腎臓とはどんな臓器なのか 〇血液をろ過し、不要なものを尿とし、必要なものは再吸収する 腎臓…

かわいくないプリン体

プリンと聞くとスイーツのようでかわいい印象がありますよね。 しかしプリン体は痛風や高尿酸血症などの病気を引き起こす原因となり、全然かわいくありません。今回はプリン体の過剰摂取を減らす食事のポイントをお話しします。 1、プリン体の多い食事を控…

はじめまして。

本日ブログを始めました。 2019年卒、管理栄養士1年目のはー と申します。 管理栄養士になったものの、4年間の大学での講義・国家試験の勉強だけでは実際の現場では通用せず、知識不足を痛感する毎日です。 日々、疾患のことや食事のことを学んでいき、この…